【Canva】無料版と有料版の違いって?【2024年12月最新】
どもども!茉莉デザインです。
先日、職業訓練の受講生の方から「Canvaの無料版と有料版、どちらを使っていますか?」という質問を受けました。
Canvaのプランの違いや選び方、私が使っているプランを説明していきます!
有料版(Canva プロ)の機能について
Canvaは無料で始めることができますが、Canvaプロと呼ばれる有料版は、多くの追加機能やリソースを提供しています。Canvaプロを利用することで、デザインの可能性がさらに広がります。
以下はCanvaプロの主な特徴です。
- 豊富なテンプレートと素材:数百万点のプレミアムテンプレートや写真、イラスト、フォントが利用可能です。
- ストック写真と動画のアクセス:高品質なストック写真や動画に無制限にアクセスできるため、デザインの質を向上させることができます。
- ブランドキット:自分のブランドカラー、フォント、ロゴを保存し、簡単にデザインに反映させることができます。これにより、一貫したブランドイメージを保つことが可能です。
- 背景の削除:ワンクリックで画像の背景を簡単に削除することができ、よりクリアなデザインを作成できます。
- サイズの変更:作成したデザインを異なるサイズにワンクリックで変更できるため、様々なプラットフォームでの使用が容易になります。
各プランの料金設定と選び方について
2024年12月時点で、Canvaの料金プランは以下のようになっています。(Canva公式サイトより)
月払いの場合はこちらの価格。
年払いの場合は、以下のとおり少しお得になります。
無料トライアルで30日間は有料版をお試しできるので、
有料版を考えている方はまずはお試し。
↓
有料版に魅力を感じるようであれば課金。
そんなに頻繁に使わない方であれば月払いで都度払う形でも十分かと思います。
また、素材の一部だけを購入することも可能です。
例えば写真は1枚120円、動画は600円などで購入できます。
無料版でも有料素材は配置することができます。(Canvaのロゴの透かしが入ります)
配置してみてよさそうであれば、有料素材を部分的に購入して透かしを解除する、というのもいいかもしれません!
無料版でも十分使えるツールですから、無料版をベースにで使い続けるというのもアリではないでしょうか。
どれぐらいの頻度で使うのか、どれぐらい費用をかけられるか、ということを考慮して決めていただければと思います!
私が使っているお得なプラン(新規では使えないけど)
役に立つかわからない情報ですが、一応私の使っているプランを共有しておきます。
私は5人でチームを組んで「Canva チームス」という有料プランを使用しています。
2023年9月に利用を始めて、その当時のチームスは最大5人まで使用できて年間30,000円でした。
つまり1人あたり年間6,000円で使えるというなんともお得なプランとなっていました。
前の項目に記載しているとおり現在は安くても1人で年間11,800円になってしまうので、かなりお得なプランだったことがわかります。
2024年春に価格に値上げされることが発表されました。
今までが格安で使えていたので「まぁしょうがないか」と思いつつ、「もう安く使えないのか…」とどんよりしていたのですが。
世界的にブーイングが多かったのか、前から契約していた人は料金変えないよ!安心して!ということになりました。わーい。
これから新しく有料版を使いたいと思っている方には使えない方法ではあるのですが、逆に言うと今が一番安い可能性があります。
というのも、2026年ぐらいにまた値上げするかもという噂があるので、長くCanvaの有料版を使いたいと考えている人は「今有料版にする」というのが一番安く使える方法になるかもしれないです。
定かではないですけどね。
おわりに
Canvaの料金プランをご紹介しました。
去年までは「安くて誰でも使えるツール」という印象があったCnavaも、じわじわ値上げされて気軽には使えないようになってきているなぁと感じています。
私としては有料版を使っていただく方がCanvaの魅力を最大限に感じられるとは思いますが…
安くない出費ですので、無理のない範囲でお使いください!
茉莉デザインではCanvaの使い方を知りたい方や、「自分で作ってみたけどもう少しブラッシュアップさせたい!」という方へのサポートも行なっています。
ご希望の方は気軽にお問い合わせください😊
雪国のみなさんは雪かきをがんばりすぎないようにご自愛ください🎄
ご意見・ご相談はこちらから