【2025年最新】Canva無料版で簡単デザイン講座をリリースしました!【Udemy】

UdemyのCanva講座リリースのお知らせです!

先日、KindleでCanvaの本をつくったことをお伝えしました。

この内容をもとに+αの情報も含めて、Udemyの講座を作成しました!

コースはこちらの画像をクリック!▼

はじめてのUdemy講座づくりだったので2時間ぐらいいけばいいかな…と思っていたのですが、

つくってみたら6時間37分の大ボリュームになりました。笑

プレビュー動画でコースのイメージが掴めるかと思いますので、ぜひ一度ごらんください!

目次

こんな人におすすめ!

こんな人にぜひ見てみていただきたいです✨

  • 勉強は動画でしたい派
  • 2025年最新のCanvaのインタフェースで勉強したい方
  • 無料版でできる機能を使い倒したい方
  • 基本の使い方をマスターしたい方
  • PCでCanvaを操作できる環境にある方

逆に、このような方には合わないかと思います。

  • 動画で勉強するのが苦手な方
  • 有料版の機能を知りたい方
  • 複雑なデザインを作りたい方
  • スマホメインでCanvaを使いたい方

これを見て「大丈夫そう!!」という方はコースにお進みください😊

私の声はどう聞こえますか?

講座の内容自体とは関係ないのですが、自分の声の話についてすこし。

Udemy講座は動画なので、私自身が声を出して解説しています。

小さい頃から、自分の低くてボソボソした声が嫌いでした。
家に電話がかかってくると、弟と間違われることもよくありました。笑

前の仕事をしていたときに人前で説明をする機会が増えて、
「あ〜〜私の声が多くの人に聞かれるのやだよ〜〜」
と思っていました。

でもやっていくうちに「わかりやすいね」と言ってもらえることが増えていきました。

フリーランスになってからはデジハリや職業訓練で講師をしていますが、こちらでも説明がわかりやすいと言ってもらえて、「あ、声の低さって別に関係なかったんだ」と気づきました。

というか思い返してみると今まで「変な声だね」などと言われたことは特にないんですよね。
自分が勝手に変な声と思い込んでしまっていただけでした。

そうはいってもまだまだまだまだ自分の声には自信がなくて。
「わかりやすく届ける!」と見てくれる人をなるべくイメージして話しましたがどうでしょう。
聞いてみると「撮り直したいかも!」と毎回思うのですが、とりあえず世に出してみることにしました。

倍速で聞くとなんとなく聞き取りやすいような気がしますので、お試しください。←と保険をかけておく。笑

話し方などについてもレビューや感想をいただけると、とてもうれしいです!

おわりに

Kindle本に続き、Udemyもリリースできてうれしく思います!

ぜひ感想をレビューしていただけるとうれしいです!
コメントなしで星だけのレビューでもありがたいです🙏

どうぞよろしくお願いします😊

ご意見・ご相談はこちらから

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

Webデザイナー・ディレクター。
デジタルハリウッド卒業。
Canva Pro愛好家。

目次